つくるーむ 認定講師 第1期生募集!
説明会開催いたします

満席御礼!大人気の「子ども料理教室」ノウハウをそのまま学べる

料理教室の開講ノウハウだけでなく
集客・デザインの壁を乗り越え、
地域で愛され、
満席が続く教室運営をゼロから実現する。
生涯の収入源イライラしない豊かな子育ての時間を手に入れるための
新時代の先生育成プログラムです。

リアルな体験が「食べる力」を育てる

【子どもだけの料理教室を開きたい方へ】

  • 子どもが自分で作るからこそ、食べる意欲が育つ
  • 「ちゃんと食べさせなきゃ」から「自分で食べたい!」へ
  • 子どもの“やってみたい”を育てる場所

そんな想いをカタチにできる、少人数制の認定講座です。

こんなお悩みに心当たりありませんか?

1
「食育を仕事に」という想いがあっても
どうやって仕事にすればいいか
具体的な道筋が見えない。
3
子どもへの関わり方や
保護者への接し方など
教室運営の専門的な知識に自信が持てない。
5
「料理の先生は得意じゃないとダメ」と思い込み
自分には無理だと諦めかけている。
7
食卓での子どもの「イライラ」を解決したい
その具体的な方法がわからない。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
2
自宅で教室を開いても
本当に生徒が集まるのか?
SNS集客やデザインのノウハウが全くわからない。
4
子育て・家事との両立を考えると、
時間や体力が確保できるか不安で、
一歩を踏み出せずにいる。
6
他の講座では集客やデザインのサポートがなく
結局自分で全てやることに限界を感じている。
8
受講料を払って失敗したくない
確実に成果が出る働き方を手に入れたい。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

その悩みや不安を放置すると
せっかくの情熱は埋もれてしまいます

  1. 集客ノウハウがないために、せっかく立ち上げた教室も生徒が集まらず、ボランティアのような活動で終わってしまい、収入につながらない。
  2. SNSやデザインの知識不足で、他教室との差別化が図れず、地域にあなたの教室の魅力が届かない。
  3. 自己流の運営で専門性に自信が持てず、生徒や保護者からの信頼を得られず、活動がフェードアウトしてしまう。
私たちは、あなたがただ料理を教える「先生」で終わってほしくありません。
生涯働き続けられ、地域の子どもたちから愛される食育の伝道師になってほしいのです。

満席教室の専門家が設計した
新時代の「先生」育成プログラム。

Point
1
管理栄養士直伝!
子どもの食への「困りごと」を解決する
ポイントノウハウ

子どもだけの料理教室だからこそ生まれる、
子どもの自立心と食べる意欲を引き出す秘訣を伝授します。
管理栄養士として16年間、子どもの食事相談に携わってきた経験に基づき
保護者が本当に知りたい「子どもの食の困りごと解決法」を
自信を持って教えられるようになります。
Point
2
競合にはない強み!
即座にスタートできる「SNS&デザイン」戦略
インスタ講座・Canva講座の講師も務める専門家が
集客には大事なSNS・デザインスキルを直接伝授。
「インスタアカウントを整えるポイント」「投稿やチラシのデザインポイント」など
教室開講に必須の集客ノウハウを講座内で完結させます。
他の講座を別途受講する必要はありません。
Point
3
ゼロからでも安心!
充実の個別サポートと実践資料
全6回のオンライン講座(アーカイブ見放題)で、場所を問わず学べます。
認定課題フィードバック月1回の個別相談で、あなたの不安をゼロに。
立ち上げから満席までのロードマップを、専門家が一緒に伴走します。
「即スタートコース」以上では
すぐ使える資料・レシピPDF教室アンケートテンプレートをプレゼント!
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  • 子どもの「楽しい」を引き出す声かけ・教え方
  • 料理教室の企画・運営(場所・料金・定員設定、教室の回し方、食品衛生等)
  • 保護者との信頼関係の築き方
  • SNSやWEBページ集客
  • SNSやチラシ等のデザインの基本
  • こどもごはんのゆるワザ幼児食編による子どもの食事の土台作りや困った時の食事の原因・対応等
  • 料理の基礎・食品衛生
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
料理は好きや得意である必要はありませんが
それでも基礎・食品衛生など必要な知識があるのですべて伝授!!
普段のごはん作りにも役立つ知識が盛りだくさんです♪

数字が証明する「つくるーむ」の信頼性

この講座で学べば
あなたも地域で愛される満席の教室を開講できます。

延べ生徒数45名以上
満足度は5点満点中4.95という高い評価をいただいています。

参加者様のリアルな声

01

本当にありがたく感じました

学校の授業とは違い、ゆとりのある穏やかな時間の中、また少人数で楽しく料理を通して友達と過ごし、料理以外も多くを学び感じたことと思います。
料理に関心があるものの、自宅ではなかなかゆっくりと2人で料理をする時間がとれないので、このような教室があり本当にありがたく感じました。。

40代女性 A.Kさん

お子さま小学2年生

02

キラキラした顔が素敵でした

初めての時は緊張しており、大丈夫だったかなと心配しながら迎えに行きましたが第一声が「楽しかった!また行きたい!」でした。
教室がとても楽しい様で、月に一回の教室を心待ちにしておりました。
料理を親の力を借りずみんなで協力して完成させたのがとても自信となったようでキラキラした顔が素敵でした。
30代 匿名希望さん
お子さま小学1年生

03

将来の夢は料理の仕事がしたい

前回の冬コースから引き続き春コースの参加でしたが、一度も行くのをためらうことなく『まだかな?まだかな?』と参加を楽しみにしてました。参加できない時は泣いてしまうこともありました。
自分の好きなことが見つかり、将来の夢は料理の仕事がしたいと言ってます。今回も参加してよかったと感じてます。
N.Hさん

04

子どもだけでやらせてもらえるというのはすごく良かった

毎回楽しみにしていました。
家だとなかなかゆっくりお手伝いをさせる時間と余裕がないので、子どもだけでやらせてもらえる、というのはすごく良かったです。
40代 匿名希望さん
お子さま年長

05

レシピブックも写真も良かった

子供の満足度が高かったです。
レシピブックもとても良いです。
Googleフォトで写真を見れたのもとても良かったです。安心できます。
30代匿名希望さん
お子さま小学1年生

06

習い事感覚で学べる機会があってよかった

家ではつい感情的になってしまったりして冷静に料理を教えてあげることが性格的に難しかったため、習い事感覚で子どもだけで学べる機会があってよかった。
匿名希望さん
お子様小学1年生

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

講座のカリキュラム

DAY1
理念と基礎を学ぶ
  • 子どもだけの料理教室の価値 「つくるーむ」の理念
  • 安全面の基本ルール(火・包丁・アレルギー・ケガ・食品衛生)
  • 自分の好き・強み発掘
DAY2
子どもに料理を教える実践法
  • 大人の料理教室、親子料理教室との違い
  • 子ども主体の声かけのコツ
  • 年齢別(幼児・小学生)の指導ポイント
  • よくある場面(食べない・ふざける・飽きる)の対応法
DAY3
料理の基礎を学ぶ
  • うま味の活用
  • 食材の切り方
  • 調味料の役割・使い方
DAY4
教室運営の仕組み
  • 開催までの流れ(企画 → 準備 → 当日進行 → 片付け)
  • 場所設定(必要な備品・調理器具・環境づくり)
  • 定員・料金設定の考え方
  • 保護者との信頼関係の築き方
DAY5
集客と発信
  • Instagram活用(投稿・リール・ストーリー)
  • 体験会の作り方(導線設計)
  • 教室紹介文の書き方(課題の基礎になる)
DAY6
デザイン実践
  • チラシの基本レイアウト(見やすさ・文字量・写真選び)
  • インスタ投稿のデザイン(色・フォント・テンプレの活用法)
  • 「伝わる写真」の撮り方のコツ(料理・子ども・雰囲気)
DAY7
認定課題&修了
  • 課題:教室企画・紹介文提出 → 添削フィードバック
  • 希望者は「つくる-む」見学
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

情熱と覚悟を持った方へ
限定6名様の募集です

あなたの情熱を、生涯の喜びに変える第一歩を踏み出しましょう

つくるーむ認定講座説明会

日時:10月11日(土)10:00~11:30

22日(水)10:00~11:30
場所:Zoomオンライン
参加費:無料
※説明会の内容は同じです。いずれかの日程でご参加ください。

スケジュール

内容
日時
DAY1
理念と基礎を学ぶ
10月25日(土)10:00~11:30
DAY2
子どもに料理を教える実践法
11月1日(土)10:00~11:30
DAY3
料理の基礎を学ぶ
11月15日(土)10:00~11:30
DAY4
教室運営の仕組み
11月30日()10:00~11:30
日曜日になります
DAY5
集客と発信
12月6日(土)10:00~11:30
DAY6
デザイン実践
12月20日(土)10:00~11:30
DAY7
認定課題&修了
認定課題に提出期限はございませんが、
提出 ➡ フィードバック(個別オンライン30分) ➡ 修了証お渡し
の流れになります。
その他
希望者は実際の「つくるーむ」見学可能
開催日:12/14㈰、1/11㈰、2/8㈰
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座詳細

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
開催方法
Zoomを利用したオンライン講座
内容
  • 1回90分 オンラインでのみ受講可能
  • アーカイブあり(録画視聴のみの受講可能)
  • 事前配布資料あり(スライド資料抜粋)
  • 毎月1回個別サポートあり(計3回)
参加条件
  • 女性のみ
  • 年齢制限はありません
  • 講座受講後、子どもの料理教室を開催する意欲のある方
  • 各回課題に取り組んでいただける方
  • 基本的なパソコン操作ができる方
※パソコン操作(特にオンライン受講)についてご不安な方は事前にご相談ください。
 サポートいたしますのでご安心ください。
コース種類
  1. 学びコース
  2. 即スタートコース
  3. デビュー伴走コース
3種類ご用意しています。
詳しくは説明会にてお伝えいたします。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

あなたにぴったりの未来をお選びください

学びコース

59,800


✔ 全6回のオンライン講座
 (アーカイブあり)
✔ 認定課題フィードバック
 (個別相談1回)
✔ 子どもの食について学ぶコンテンツ
 見放題
✔ コミュニティ1か月無料 
× レシピ・資料PDF
× 教室アンケートテンプレート
× 実際の教室初回サポート

即スタートコース

98,000

☆おすすめコース☆
✔ 全6回のオンライン講座
 (アーカイブあり)
✔ 認定課題フィードバック
 (個別相談1回)
✔ 子どもの食について学ぶコンテンツ
 見放題
✔ コミュニティ1か月無料 
✔ レシピ・資料PDF
✔ 教室アンケートテンプレート
× 実際の教室初回サポート

デビュー伴走コース

148,000


✔ 全6回のオンライン講座
 (アーカイブあり)
✔ 認定課題フィードバック
 (個別相談1回)
✔ 子どもの食について学ぶコンテンツ
 見放題
✔ コミュニティ3か月無料 
✔ レシピ・資料PDF
✔ 教室アンケートテンプレート
✔ 実際の教室初回サポート

見出し

00000

単位

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

説明会参加で
教室ロードマップリストプレゼント
リアル参加でさらに特典あり
当日のお楽しみに

講師プロフィール
~なぜ私から学ぶべきなのか?~

Clair[クレール] 管理栄養士 鈴木ひかり

管理栄養士歴16年
子どもの食事の相談件数は4,000件以上
子どもの食の困りごとを解決し、
楽しい食卓を増やすことに情熱を注いでいます

自身が主宰する「子どもだけの料理教室つくるーむ」は
延べ生徒数45名以上
満足度4.95点を達成!!
満席が続く人気教室となりました。
この「地域に求められる教室の秘訣」を全てお伝えします。

Instagram・デザインの講師としての顔も持ち、
刈谷市市民講座Instagram入門講座講師、
Canva講座講師も務めます。
SNSへの不安を解消し、
地域社会からの信頼を得る方法を
直接伝授します。

私自身、子どもの食事に困りごとを抱え、ストレスを感じるお母さんを数多く見てきました。
この講座は、その悪循環を断ち切り、
子どももお母さんも両方に「笑顔を増やす場所」を広げたいという切実な想いから生まれました。
料理スキル以上に、子どもとお母さんの心を掴むノウハウをお伝えします。


【講師実績】
  • 令和4年度とよた市民活動センターCanva講座
  • 令和6年度キラ☆とよた主催女性応援講座
    「簡単ごはん作りのヒント~調味料のいろは~」
  • 令和6年度刈谷市後期市民講座「Instagram入門講座」
  • 令和7年度刈谷市前期市民講座「Instagram入門講座」
  • 令和7年度刈谷市後期市民講座「Instagram入門講座」
  • 令和7年度Canva講座
ーーーーーーーー
・子育て支援団体ni-cori
・多胎家庭支援ぶるぷるネットあいち
・聖霊幼稚園
ベビーマッサージ教室、子育てサークル等
20件以上
・豊田市離乳食幼児食教室講師

表示したいテキスト

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 料理のスキルや経験がほとんどありません。それでも先生になれますか?

    **はい、大丈夫です。** 大切なのはスキルよりも「子どもの食への想い」です。
    本講座では、料理が得意でなくても、管理栄養士が厳選したレシピと、子どもの興味を引き出す指導法があるので安心してください。
    料理経験の不安は個別サポートでも解決できます。
  • リアル受講できない日がありますが大丈夫でしょうか。

    もちろん、大丈夫です!アーカイブを講座後1日以内にお送りいたします。
    月1回の個別サポートもあるので、疑問点や不安なことはそちらで聞くことができますのでご安心ください。
  • 忙しい子育て中でも、両立できるか不安です。

     **オンライン講座**(アーカイブあり)ですので、リアルタイム受講が難しければアーカイブでご自身のペースで学ぶことが可能です。
    また、受講後はご自身の裁量で時間や場所を決めて働けるため、**自分との子どもの時間も豊かに**なります。
    イライラしない関わり方も子どもに活かせ、食卓の時間が明るくなる、という受講後の未来が待っています。
  • 教室を開講して、本当に継続して生徒が集まるのか不安です。

    継続できるのは、ノウハウだけでなく、**開講するまでの土台**も整えるからです。
    認定課題フィードバックに加え、**月1回の個別相談**、そして**インスタ・Canva講師直伝の集客・デザイン戦略**まで学べるため、ゼロからのスタートを強力にサポートします。継続できる仕組みが全て揃った「デビュー伴走コース」をチェックしてください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
料理が好きや得意である必要はないです。

それは私自身が
「料理は好きでも得意でもないと思っているから」
必ずしも料理が好き・得意である必要はないと思っています。
もちろん、「好き」「得意」の方も大歓迎です!!

  • 子どもが食に興味を持つきっかけを作りたい。
  • 料理を楽しんでほしい。
  • 自信を持つ子に。
  • 食育に興味がある。
  • 食育をやってみたい。
  • 体験の場を作りたい。
何か1つでもピンときたら
子どもだけの料理教室、ぴったりです!!

子どものキラキラした表情、あなたも一緒に見てみませんか?

次回の募集は未定です。
あなたの人生と
地域の子どもたちの未来を変えるチャンスを
どうか逃さないでください。

つくるーむ認定講座説明会

日時:10月11日(土)10:00~11:30

22日(水)10:00~11:30
場所:Zoomオンライン
参加費:無料
※説明会の内容は同じです。いずれかの日程でご参加ください。