このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

がんばって作るのに食べてくれない。
「このままで栄養、大丈夫?」不安になる

毎日のごはんづくり、 ほんとうに、おつかれさまです。
  • 好き嫌いが多くて困っている
  • 子どもがごはんよりパンばかり食べたがる
  • 栄養バランスを気にしすぎて、かえってしんどい…
  • レシピを調べても、その通りには食べてくれない…
そんなお悩みに、15年間4,000件以上の相談経験をもつ管理栄養士が
“がんばりすぎないヒント”をギュッとまとめました。
"食事が大切”
それはおそらく皆さんなんとなく感じていること
なぜ食事が大切なのか。
子どもの食事を頑張る理由につながること
からだの成長・発達には
様々な栄養素が不可欠

「好き嫌いなく食べてほしい」
「何でも食べてほしい」
「たくさん食べてほしい」

それはすべて
子どもの健やかな成長を願うからこそ生まれる
親の想い
そこから食事にこだわったり
頑張るお母さんをたくさん見てきました

子どものことを一番に考えた結果

頑張って作ったごはんを食べてもらえないと
イライラしたり
そのうち食事がストレスになり…

食事って1日3回もあるのです。
食事がストレスになれば
毎日が憂鬱。

子育て×家事×仕事で忙しいお母さん。

「どうやったらうちの子ごはんを食べるだろう…」
忙しい中頑張って作ったごはん
そりゃ食べてほしい!

でもその食べてほしいオーラは
お子さんにはプレッシャー!!


自分はどんな顔をしてごはんを食べていますか?
お母さんの笑顔が子どもの笑顔につながります。

親離れの後も強い子に!
子どもを強くするゆるワザ食育

「子どもには健康でいてほしい」
そう思うのは当然です。

子どもを不健康にする原因を寄せ付けない
or
不健康になりにくい丈夫な子どもを育てる

子どもが独り立ちしたあとに
たくましく生きてもらえるようにするのも大切です。

そのためには
「不健康になりにくい丈夫な子どもを育てる」
これが大切!

「子どもには絶対悪いものは食べさせません!」という
ママの神経もすり減らしてしまうような
潔癖な栄養学は伝えていません

利用する術や選び方を身に付けて
食べ慣れておく。
ゆるワザではそんな食育をサポートします!

ゆるワザ体験版

「こどもごはんのゆるワザ」は
まずは幼児食の動画コンテンツ・簡単ごはん作りのヒントをご用意しています。

その中の一部を無料公開してご覧いただけます。

☑「何から始めたらいいかわからない…」迷子ママへ
☑ 本やインターネット通りに進まず困った方へ
☑ 幼児食の「正しさ」に振り回されない考え方
☑ 好き嫌いの原因とタイプ別診断
☑ 「ちゃんと食べさせなきゃ」が少しラクになる視点

ゆるワザMENU

離乳食編

はじめ方

生後4~5か月頃におすすめ!
離乳食どうやって始める?始めたらどういう流れ?
はじめる目安、ざっくり作り方、注意点をまとめました。

すすめ方

離乳食がスタートしている方におすすめ。
初期・中期・後期・完了期…どうやって進めていくんだっけ?
離乳食のすすめ方をざっくりまとめました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

以下ゆるワザ購入者限定のものを一部ご紹介


ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
子どもの味覚・補完食など内容順次追加予定!

幼児食編

幼児食の基本のき前編

  • 生活リズム
  • 生活習慣を整えるなら今!
  • 食べられるものこんなもの
  • 6歳まではコレ注意

幼児食の基本のき後編

  • 味覚はいろいろなサイン
  • おいしさってなに?
  • 食事は楽しく

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

好き嫌いタイプ別診断

\ 子どもの「食べない理由」、見えてきた! /
子どもの好き嫌いにはちゃんと“ワケ”があるって知っていましたか?
「見た目がイヤ」「味が苦手」「においが気になる」…
実はタイプによって、声かけや工夫のポイントも変わってきます。
この診断では、お子さんの“苦手の理由”が分かります✨

好き嫌いの原因

味で判断タイプ

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

見た目で判断タイプ

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

においで判断タイプ

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

食べにくさで判断タイプ

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

トラウマで判断タイプ

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

以下ゆるワザ購入者限定のものを一部ご紹介


  • 苦味や酸味がダメな場合どうするとよいか
  • 「味で判断するタイプ」の対策について
  • 見た目がダメ、緑色がダメな場合どうするとよいか
  • 「見た目で判断するタイプ」の対策について
  • 食品が持つ特有のにおいが苦手な時どうしたらよいか
  • 「においで判断するタイプ」の対策について
  • パサパサ、ペラペラ、ぐにょぐにょ等
  • 「食べにくさで判断するタイプ」の対策について
  • 食べ物を見るといやな記憶がよみがえる
  • 「トラウマで判断するタイプ」の対策について
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
「ごはんの量が少ない」「あまり食べない」
そんな少食のお子さんをお持ちの方へ
「すぐ席を立つ」「食べ物で遊んで口に入れない」
そんな悩みを持つ方へ。
「昨日食べたのに今日食べない…」
食べるとき・食べないときのむらがあるお子さんをお持ちの方へ
便秘かも…という方は要チェック!!
便秘予防の3つのポイントとプラスαをお話し
「あまり噛んでいない」「早食い」「食べる量が多い」そんなお子さんをお持ちの方はチェック!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

他にもいろいろ!!

  • この食品、いつから食べる?動画
  • おやつや飲み物の付き合い方・選び方動画
  • キッズキッチンで使用している資料6種・19レシピ全公開!
  • 幼児向け食べ物クイズ16種
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

簡単時短ごはん作り編

おいしさとは

おいしさとは何か
どんなものをおいしいと感じるか
お話ししています。

うま味の活用

  • うま味の活用
  • うま味が含まれる食材
  • 普段の食事で意識すること

についてお話ししています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

以下ゆるワザ購入者限定動画です


  • 砂糖の役割
  • 砂糖の作り方
  • 砂糖の種類
  • 砂糖の選び方
  • 塩の役割
  • 塩の製造方法
  • 塩の種類
  • 塩の選び方
  • 酢の役割
  • 酢の種類
  • 酢の選び方
  • 醤油の役割

  • 醤油の製造方法
  • 醤油の種類
  • 全国の醤油
  • 醤油の選び方
  • 味噌の役割

  • 味噌の作り方
  • 味噌の種類
  • 全国の味噌
  • 味噌の選び方
  • みりんの役割

  • みりんの製造方法
  • みりんの種類
  • みりんの選び方
  • 酒の役割
  • 酒の種類
  • 酒の選び方

 

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

体験版をご覧いただきありがとうございます!

こどもごはんのゆるワザ完全版!!は
Future Green祭り5月20日(火)から販売開始!!

今で見ていただいたものは体験版!!

ゆるワザのほんの一部です。

ゆるワザ完全版の販売開始は5月20日(火)になりますが
まずはどんなものかご紹介します
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

完全版の内容

  •  離乳食:初期〜完了期のステップ&よくある悩み
  • 好き嫌いの原因別対策
  • 好き嫌い以外ののよくある困りごと(少食・食べむら・食べすぎ・便秘など)&そんなときどうする
  • おやつや飲み物の考え方(市販とのつきあい方) 
  • この食べ物はいつから?
  • キッズキッチン資料6種類&レシピ 19種類(PDF)
  • 幼児向け食育クイズ(PDF)16種類(野菜クイズ多め)
  • 調味料の使い方・選び方
  • など すべて動画で見放題!視聴期限はありません!
    PDFはすべてダウンロードOK!

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

子どもが「食」に前向きに

子どもが「食」に興味・関心をもつと「食べてみようかな」の気持ちが育ち、前向きになります。

ごはん作りのストレス軽減

食事を考えることが憂鬱…ストレス…
そんな状態からの脱却!!
「まぁいいか」と思えるマインド獲得!

自分のものさしができる

SNSやインターネット、本に振り回されず
自分に合うやり方が見つかることで
グンとすすめやすくなります。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

非公開アカウントにご招待

Instagramの非公開アカウントにご招待!
私が作るごはんを生配信でお届けします
疲れた時は便利なものに頼ります!
そんな時でもバランスよく食べるコツなども
お届けしていきます

過去セミナーを受講したお客様の声

息子が離乳食期からなかなか食べてくれないこともあって、途中で頑張ってつくるのを手放していました。 感覚としてはいつか食べてくれるだろう、その時を待とうくらいの感じ。でも保育園に入り、息子が給食で苦労している感じも受けて、これでよかったのかなと思っていたのですが、 私がイライラしない関わり方ではあったのと方向性的には今日のお話の内容からはズレてはいなかったので、安心できました。
改めてポイントをお聞かせいただけて、関わり方へのモチベーションも上がったので、 ほどよく苦手を克服していけるように工夫していこうと思いました。
改めてポイントをお聞かせいただけて、関わり方へのモチベーションも上がったので、 ほどよく苦手を克服していけるように工夫していこうと思いました。
齋藤 見佳さん
子供の食の発達段階を丁寧に説明していただき、子供側がどんな状態・気持ちなのかを知ることができたのは大きな収穫でした。
ついつい大人側の事情に合わせてしまいがちだったことに気づき反省しましたが、そこは気楽に考えていいやと言われ、安心しました。
苦手な食材が成長するごとに増えていくと思いますが、対処法を聞けたので気長に色んなものを食べれるようにチャレンジさせてあげたいと思いました。
40代女性
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「子どもがどうしたら食べるのか」
食べてもらうものを作るのに気力を振り絞っていましたが、 自分の体調を整えるのが大事だな、
そのためには自分の口から食事・栄養も大事だとわかりました。
40代女性 子ども3歳・1歳
ついつい子どもが食べてもらう食事を考えていましたが、 食べてもらえなかった時のイライラが食事を憂鬱にする原因だったなと気付きました。
もう少し自分が食べたいごはんを増やしていきたいなと思います。
40代女性 子ども2歳
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
今21歳の長女 (好き嫌いなし) は、1歳になるころからしばらくの間、いちょう切りの大根と人参の入ったお味噌汁と白いごはんしか食べませんでした。
めちゃくちゃ心配で、でもまぁ作るのラクだしいいか、と開き直るしかなく・・・ 友人に「必要なときが来たら自然に食べるようになるから大丈夫よ」と言われても、頭でしか理解できず、腹に落とせないまま何年も過ごしました。 私の実家に連れていくと、何でも美味しそうにパクパク食べるんですよね。特に煮物など、私が作ったものは食べてくれなくても、ばぁばが作ったものは食べる。
「そんなにワシの料理が気に入らんのか (怒)」なんて当時は思っておりましたよ。笑
年齢を重ねた今は「大人だって気分で食べたいものが変わるし、場所や相手によって変えるしな」「何を食べるかより『誰と食べるか』だもんね」なんて思えますが、当時はつらかった。
最適解がわからなかったから。 当時ひかりさんのこのお話が聴けていたら、どれだけ心が軽くなっただろうか、と思います。
若い悩めるママさんたちに聴かせてあげたいお話でした。
ありがとうございました!
40代女性 
子ども大学3年生/高校3年生/小学6年生/小学4年生
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ゆるワザ申し込みの流れ

お支払い手続きをする
(支払い手続きが申し込みになります)
支払い後に
自動返信メールが届く
メールに記載のURLから
ゆるワザ完全版のページを見る
気になる動画や資料から
自由に見る
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
STEP 1
料金お支払い
まず会費のお支払いをお願いいたします。
お支払い後入会の案内手順が届きますので手続きをお願いいたします。
STEP 2
オープンチャットにご案内
パスワード付きのオープンチャットにご招待いたします。
案内手順に沿ってご参加お願いします。
STEP 3
学ぶ・知る
動画やセミナーで学び、相談会で聞ける!オープンチャットで質問いつでもできます♪
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こどもごはんのゆるワザ完全版

19,800円
<お支払い方法>
クレジットカード払い
※銀行振込ご希望の方は公式LINEに「ゆるワザ銀行振込希望」とメッセージをお願いします。

注意事項

購入後のお客様都合によるキャンセルは承っておりません。ご了承ください。

鈴木ひかりからメッセージ

わたし自身、「正解探し」に疲れて、 食事がつらくなったお母さんを何人も見てきました。
だからこそ、“あなたとお子さんに合ったやり方”を見つけてほしい。

また、私の娘は自閉傾向。こだわりをもったり、感覚に敏感な子も多い中、好き嫌いがほとんどなく、食に関しては困っていない現実。
なぜ娘はこんなに食べる意欲があるのか。

この完全版には、 現場と家庭の両方で得たヒントをたっぷり詰め込みました。
どうか、ごはんの時間が“プレッシャー”から“安心”に変わりますように。

食べることって、 栄養をとらせることだけじゃない。
家族で過ごす時間。 子どもの“やりたい”を育てるきっかけ。
“なんだろう”がふくらむきっかけにもなる。

ママ自身が、パパ自身が自分を好きでいられるための土台。
『ゆるワザ完全版』が、 あなたの「これでいいかも」の一歩になりますように
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
気になる金額ですが決して安くない金額です。
ただこのゆるワザでお伝えするお話は
私の管理栄養士歴約15年
各家庭の小ワザや役立つ情報を集約しています。
すべての小ワザを限られた相談時間ですべて伝えることができません。
また、そのような小ワザをグループ相談会で共有できるのが
個別サポートではできない良さです。
その良さを感じていただければと思います。

月額5,500円(税込)

今回販売開始を記念して

6か月支払いプランは大きくコンテンツを追加した時に登場します。

6か月支払いプラン 27,500円(税込)

5,500円×6か月=33,000円なので
通常月額支払うよりも1か月分(5,500円)お得になっております♪
このプランは動画コンテンツが大きく追加するタイミングや
特別記念などのタイミングでしか登場しない限定プランです。
このコミュニティを始めるにあたり
調査したところ
(全部調べ切れていないのですが、私が調べた限りでは)
このような子どもの食事を学ぶ
オンラインコミュニティは

存在しません!!
相談できてつながれる場が少ないと感じました。

講座で考えますと

単発受講する講座が5,500
4か月サポートありの講座で33,000
8,250円/月)


動画受講のタイプでも
視聴期限があるものがほとんどですが
ゆるワザに期限はありません。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • Q.子どもが幼児の時期を過ぎ、小学生ですが申し込んでよいですか?

    今回幼児食に多い悩みということで「好き嫌い」等を重点的に動画コンテンツをご用意しています。
    ※詳しい動画コンテンツの大まかな内容は上記ゆるワザの詳細をご覧ください。
    もしそのお悩みを抱えているようでしたら幼児を過ぎていても大丈夫です。ぜひお申込みいただければと思います。
    初日限定特典の個別相談でご相談いただくことが可能ですので、その機会をご活用いただければと思います。
  • Q.初日限定特典の個別相談はいつ行いますか?

    こちらは特に日にちを指定しておりません。ゆるワザ申し込み後すぐでもよいですし、食事に困ったタイミングでも大丈夫です。
    個別相談ご希望時にご予約ください☺
    予約方法は個別相談を希望したタイミングでお知らせします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

迷っている方へ 相談窓口のご案内

気になる点や不明な点がありましたら公式LINEへいつでもお問い合わせください☺

食べる人も作る人も
ごはんが楽しい時間になりますように

3,500件以上の相談に乗ってきて
子どもの食事の困りごとに振り回されたり
あふれる情報でどうしたらいいかわからなくなったり
ついつい子どもを中心に考えるお母さん。
でも自分のことを一番に考えたっていいんです。
食事は
食べる人だけじゃなくて
作る人も楽しくなれば
毎日が楽しくなる。

食事も子育ても力が抜けて
ゆる楽になることで
見える世界が広がります。

気付けば10数年
子どもの食事の悩みに大きな変化はありません。
食事相談は対症療法でしかないのです。
その場その時に応じて相談する。
もちろんそれでいいのです。

ですが
もっと根本的に
子どもの成長を見ながら
子育てや食事をすすめられるような考え方を
身に付ける必要があると感じています。


そして情報は本当にたくさんあります。
考え方も人それぞれです。
メリットデメリットを両方知って
「自分はどうするか」

情報を選び
自分と家族に合う
我が家のやり方を見つけ
暮らしやすい生活を手に入れましょう♡

とよたで女性が起業できます.project2023
成果発表会

この「こどもごはんのゆるワザ」をはじめるにあたり
始めようと思った背景やきっかけ
どんなことを始めるか
発表する機会をいただきました。

2023年2月20日㈫ ものづくり拠点SENTANにて
Meet Up!成果発表会

いただいた応援メッセージ

  • 創業のきっかけやSNSアンケート結果など具体的でわかりやすかったです。動画コンテンツ拝見させていただきます。

  • 数字やデータ、自身の体験からすごく説得力のあるプレゼン内容だったと思います。食事の悩みを抱えるお母さんが多い、というのを聞いて、お父さんにも興味をもって関わってもらえるといいなと思いました。

  • ひかりさんいつもInstagram拝見しています。行動力や幅広いコンテンツに驚いています。これからも頑張ってください!

  • とってもわかりやすいプレゼンでした。あれだけの内容をぴったり4分におさえるの、さすがですね!神!今後の活躍も楽しみにしています!

  • 全体的にうまくまとまっていて、スライドがわかりやすく、デザインも可愛かったです。今後の活動が楽しみになる発表でした。
  • スライドも見やすく、具体的なデータも示してくれてわかりやすかったです。子どもの食事に対して悩んでいる方が思った以上に多く驚きました。お母さんの笑顔が増えそうですね。

  • 子どもの好き嫌い、食事はママの悩みにとっても多いと思います。なのですごく需要のあるコミュニティだと感じました!応援してます!

  • 忙しい共働きのお母さんに知ってもらえるように口コミで広がっていくといいですね。頑張ってください。

  • 説明がとても分かりやすかったのと、今までに存在していない事業を行われることが素晴らしいと思いました!

  • 子育ての基本と考えます。とても大事なことです。お母さんの心の葛藤図、ナイス。

  • オンラインに強い方なので、いろいろ目に見えてわかりやすい資料で興味がわきます!私は料理が苦手なのでいろいろ交流したいです!

  • 近年、食事を作ることが憂鬱だったり、作ることがプレッシャーになっているなど食事に対してマイナスのイメージを持っている方が増えている現状の中で、とても素晴らしい取り組みだと思います。同じ思いを持つ方がたくさん増えていくことを願っております。

  • 前半の発表の中で一番具体的で良かったです。 少人数でリアルとオンライン両方開催してほしいです!素敵な事業でとても応援しています。ママたちの笑顔が増えますように。

  • まとまっていてとても聴きやすく、興味深い内容でした! 定量的なデータを織り交ぜたプレゼン、説得力がありました!今後も規模が拡大していきそうですね!応援しています!

  • とてもハキハキされていて、お任せしたいという気持ちになるな~と思いました。内容も4分で盛りだくさんで驚きました。

  • ママならだれもが一度は通る道。パターンがあることだけでも知れたら「私だけじゃなかった」と安心できる材料になると思います。

  • 子どもの偏食に困る方は多いので、オンラインコミュニティは良いアイディアだと感じました。

  • 堂々とした発表で良かったと思います。育児に関する事業をやっている方と提携できると、動画の幅が広がっていくと思います。頑張ってください。

  • ゆるワザというのが印象的でした。子どもに食べさせたいという母の想いがなかなか通じないところに注目し、みんなが笑顔になれる手助けをされているのが素敵だなぁと思いました。

  • 負のサイクルすごくわかりました!ぜひリアル開催があるなら私どもの場所を使っていただきたいなと思いました(FLUP HOUSE長久手)

  • ことばに説得力がありすぎて、一番の発表でした!感動しております!

中日新聞に掲載されました!

2024年2月21日㈬ 中日新聞朝刊 14面 豊田版に掲載されました!
12名の発表者がいたのですが、事業計画や名前を掲載されたのは私だけ!!
注目されたということです!!

記事全文はWEBでもご覧いただけます(会員限定)

女性起業家の事業拡大へ道筋 豊田市のプロジェクトで成果発表:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/856619

プロフィール

鈴木 ひかり

管理栄養士歴もうすぐ15年
元行政栄養士 

離乳食相談件数1,800件以上
幼児食相談件数1,700件以上

子どもの食事を中心とした相談や講師が主な仕事。 

好き嫌い・少食・食べむら・噛まない等様々な悩みに応じ
その子、その人に合った対応を行っています。

 豊田市育児健康相談・離乳食教室・親子食育講座・パパママ教室
等講師も行っています。

 【食農がっこう】

野菜を植える・育てる・食のことを学ぶ・収穫したものを調理する
親子向け食育体験教室の事業企画案が
「とよたで女性の起業できますproject.2022」
ビジネスコンテスト審査員特別賞受賞をいただきました。

 取得資格

  • 管理栄養士
  • 栄養教諭Ⅰ種
  • 母子栄養指導士
  • 離乳食アドバイザー
  • 幼児食アドバイザー
  • 学童食アドバイザー
  • 妊産婦食アドバイザー
  • 野菜ソムリエ

 

軽度自閉症の娘をひとり子育て中。

料理が好きでも嫌いでも得意でもない管理栄養士が
簡単に作れるレシピをリール(ショート動画)で発信中。
再生回数77万回越えで1万保存された「ゆず大根」が大人気! 

他にも子どもの食事の解決のヒント・食育・リテラシーUP情報をお届け

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。