調味料×食材×考え方で、料理に迷わない私になる

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
カウントダウンの設定日時は編集ページでは反映されません。公開ページでご確認ください。

申込終了まで

000:00:00

こんなことを思ったことありませんか?

  • レシピ通りに作っているのに、なぜか失敗する
  • 使いきれない調味料がキッチンに溜まっている
  • 食事づくりが「毎日のストレス」になっている
  • 献立がワンパターンになってしまう
  • ネットや本の情報が多すぎて、何を信じていいかわからない
  • 料理のたびに「これで合ってる?」と不安になる
  • 「料理は苦手・面倒」という思い込みが抜けない
  • 健康のためのごはんを作りたいけれど、何から始めたらいいかわからない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

実は、私、料理が好きでも得意でもありません

私は管理栄養士という肩書きがあるため、「料理上手でしょう」と思われることがよくあります。
(Instagram等でレシピ動画をあげていたからということもあるのですが)
でも実は、料理が得意でも好きでもないのです。
「いかに簡単においしく作るか」が私のテーマ。 料理を自由研究のように試行錯誤しながら、
毎日どうすれば楽に、そしておいしく作れるかを研究するのは好き、ということに気付きました。
そんな私だからこそ、伝えられることがあります。
それがこの「料理をしない料理教室」です。

教室概要

この講座では、調理テクニックではなく、
「選ぶ力」と「考え方」を身につけることにフォーカスします。
1回目
調味料の“さしすせそ”の選び方・使い方
おいしさとは、うま味の活かし方、調味料「砂糖」「塩」「酢」「醤油」「味噌」の選び方・使い方・種類などを学びます
2回目
油を知る
酒・みりん・マヨなどその他の調味料選び方・使い方
油のこと、脂肪酸の種類ととり方、油の種類や選び方、酒・みりん・マヨネーズ・ソース・アジアン調味料・ハーブの選び方・使い方など学びます。
3回目
野菜を知る
野菜の栄養や種類、選び方や保存方法、おいしく調理をするコツ、切り方など学びます。
4回目
肉・魚を知る
肉や魚の豆知識、栄養や部位、魚の種類、おいしく調理をするコツ、さばき方など学びます。
5回目
献立の立て方・食事バランスの整え方
献立の考え方、レパートリーを増やさなくていいアレンジのコツ、栄養バラスを整えるコツ、食品表示の見方、情報の選び方などを学びます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
レシピではなく「考え方」を学ぶから、応用が利きます。
一生モノの料理の軸が、あなたの中に育ちます。

キラ☆とよた主催
女性応援講座~『わたし』を彩る~学びと出会いのカフェ
簡単ごはん作りのヒント~調味料のいろは~
参加者様の声

満足度4.8点!!(5点満点中)
知らないことが多くてすべて勉強になりました
調味料の説明がわかりやすかったです
調味料についてとても詳しく教えていただいて大満足です。1時間半という時間でこれだけたくさんのお話が聞けるとは思いませんでした
とっても勉強になりました。最近ゆるゆる無添加を始めたので、いろいろと再確認できて良かったです。
鈴木先生の講座があったらまた参加したいです
基本中の基本を学生時代でしか学んでこなかったので、改めて学べてよかったです
今後の料理に生かせそうな内容でした。
調味料の種類や役割について詳しく知ることができ勉強になりました
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

Before

レシピがないと不安
味の調整ができない
情報に振り回されて疲弊
料理が苦手、面倒、続かない
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

After

調味料を使いこなし、“我が家の味”が作れる
簡単な献立を直感的に組み立てられる
食事作りの迷いが減る
「頑張ってないのに、ちゃんとできてる」感覚を得られる
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加の流れ

下の申込フォームから
参加したい日を選択し
申込
自動返信メールを確認し
支払い手続きを行う
(7日以内に振込)
講座5日前までに
ZoomURL等当日の案内と資料PDFが届く
資料を用意し
当日時間になったら
URLから参加する
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

詳細

教室スケジュール

内容
平日コース
休日コース(申込終了しました)
1回目
調味料のさしすせそ
6月9日(月)10:00~11:30
6月29日(日)10:00~11:30
2回目

その他の調味料
6月16日(月)10:00~11:30
7月6日(日)10:00~11:30
3回目
野菜
6月30日(月)10:00~11:30
7月13日(日)10:00~11:30
4回目
肉・魚
7月7日(月)10:00~11:30
7月20日(日)10:00~11:30
5回目
献立の考え方
栄養バランスの整え方
7月21日(月祝)10:00~11:30
※祝日開催となります
8月3日(日)10:00~11:30
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
開催方法
Zoomを利用したオンライン講座
内容
  • 1回90分オンライン講座
  • アーカイブあり(録画視聴のみの受講可能)
  • 事前配布資料あり(スライド資料抜粋)
  • 各回アンケート回答でスライド資料プレゼント
  • 参加者全員chatGPTs「レシピ教えてトマトちゃん」をプレゼント
価格
単発受講 5,500
回受講 10,450円【5%OFF
回受講 16,500円【1,500円OFF
回受講 19,800円【10%OFF
回受講 22,000円【1回分無料!!
支払い方法 銀行振込のみ
キャンセルポリシー お支払い後のお客様都合によるキャンセルは受け付けておりません。ご承知おきください。
当日リアル参加できない場合はアーカイブを送らせていただきます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

平日コースのみ開催直前まで申し込み受付中!

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

5回参加特典

通常30分5,500円の個別相談ですが
30分個別相談プレゼント

chatGPTs「レシピ教えてトマトちゃん」

冷蔵庫にある食材やたくさん野菜をもらった時に
レシピ提案をしてくれる
chatGPTアプリをプレゼント

料理教室ジプシーにさよなら

料理には確かに調理技術が必要です。
レシピを習得することで料理を作れるようになりますが
そうするとレシピがないと料理が作れない、なんてことになる可能性があります。
料理教室に通い続けたり
レシピを追い求める日々…

某大手料理教室は12回で約7万円!!
12回で終わりではなく、もう1段階上のクラスに通い続ける・・・
なんてこともあります。

そんな料理教室に通い続ける日々や
レシピを追い求める日々にサヨナラできます。
自分のスキルにする、身に付ける、習慣にするまでは
実は5つの壁があります。

  1. 知らないところから「知る」
  2. 知ったら「やってみる」
  3. やってみたら「わかる」ことがある
  4. わかったら「できる」ようになる
  5. それが継続できれば「している」習慣になる

料理の決め手は「味付け」
なので調味料の役割や使い方選び方を
がっつりお伝えいたします。
食材おいかに美味しく作るかもポイント!
それを知る・知らないは大きな違い。
知ってわかって身に付けて
日々のおいしいごはん作りにお役立てください。

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 単発で受けても理解できますか?

    どの回も独立した内容なので、単発でも十分にご理解いただけます。
    ただ、参加回数が多いほど理解が深まり、ごはん作りの自分軸が作りやすくなります。
  • 当日リアル参加できなかった場合はアーカイブは見れますか?

    はい!体調不良や急な予定で参加できなかった場合でもご安心ください。講座後2日以内にアーカイブをお送りいたします。
    そちらをご覧くださいませ。
  • 1回目から順番に参加した方がよいですか?

    いえいえ!それぞれ独立した内容になっていますので、順番に参加できなくても大丈夫です、ご安心ください。
  • 平日コースで参加できない回があります。休日コースの日程なら参加できそうなので、申し込んでもよいでしょうか。

    もちろんです!平日コース、休日コースそれぞれご都合の良い日程でお申し込みください。
  • 30分個別相談はいつ行うのですか?

    参加者様の相談したいタイミングでご相談ください。個別相談の予約方法はお申し込み後にご案内いたします。
  • 以前、無料で「キッチン簡単革命!簡単ごはん&調味料活用法セミナー」のセミナーがありましたが、それと内容は異なりますか?

    1回目の内容は重複する部分がございますが、少しパワーアップしております!詳しくより具体的になっております。
    ただ、同じ内容の部分もありますのでご了承ください。2回目以降は新しい内容になっております。
    4回参加も5回参加も同じ価格ですので、復習にもなりますので5回参加をおすすめします。
  • 1回目受講した後に2回目以降の教室に申込できますか?

    もちろんです!1回目参加後に他のお話も聞きたいとなりましたら2回目以降参加したい内容にお申し込みください。
    参加費は差額分お支払いいただければ大丈夫です!

    2回参加で10,450円なので単発受講費5,500円を引いた4,950円をお振込みください。

    その場合、教室開催日2日前までにお振込みください。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

迷っている今が、変わるチャンスです

  • 今すぐ、料理の“考え方”を変えたい方
  • 調味料から料理を見直してみたい方
  • 家族の健康や笑顔を守りたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

最後に…

  • 私もかつて、「料理は苦手・好きじゃない」とずっと思い込んでいました。
    でも、調味料を学び、考え方の変化で、料理が美味しく作れるようになってきました。
    そうすると「いかに簡単においしく作れるか」研究することは好きなんだと気付きました。


    1日3回、1年で1,095回食事があります。
    1回でも多く食事が楽しい時間になってほしい。
    食事がストレスだと毎日憂鬱…そんな人をたくさん見てきました。


    そして私、料理教室の先生になりたいわけではない。
    つまり「料理のスキルを教える人」になりたいわけではないのです。
    「食事が楽しい時間に」
    ごはん作りをゆる楽に考えることができれば
    肩の力が抜けて
    日々のごはん作りが楽になると考えています。
    私のように(笑)


    "我が家の味”の感覚がつかめれば、レシピを見て調味料の調整ができるようになってきます。
    自分の考え方、ものさしができれば「ごはん作りこうでいいんだ」
    自分軸ができることでごはん作りも楽になります。


    ただ、その感覚がつかめていないうちは
    「レシピ通りに作る」これが基本ですが


    あなたにも、ぜひこの感覚を味わっていただきたいのです。
    がんばらなくても、気負わなくても、「私らしいごはん」がきっと見つかります。

    ご参加を心よりお待ちしています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師プロフィール

Clair[クレール] 管理栄養士 鈴木ひかり

名古屋生まれ名古屋育ちで豊田市在住。
子どもの食事を中心に活動する管理栄養士。
料理は好きでも得意でもない。
レシピをゼロから考えるのは苦手意識あり。

管理栄養士歴15年元行政栄養士(岡崎市保健所勤務12年)
子どもの食事相談件数4,000件以上
好き嫌い(偏食)・少食・食べむら・便秘等様々なお悩みに応じ、寄り添うスタイル
食べる人も作る人も食事が楽しい時間であってほしい。
子どもには食に興味関心を持つきっかけを作り
大人は家族や情報に振り回されず自分のものさしを作るサポートを行っています。

【講師実績】
  • キラ☆とよた主催女性応援講座
  • 令和7年度刈谷市前期市民講座
ーーーーーーーー
・子育て支援団体ni-cori
・多胎家庭支援ぶるぷるネットあいち
・聖霊幼稚園
ベビーマッサージ教室、子育てサークル等
20件以上
・豊田市離乳食幼児食教室講師

【取得資格】
管理栄養士
栄養教諭Ⅰ種
米粉パンクリエイター
おこめパンクリエイター
母子栄養指導士
離乳食アドバイザー
幼児食アドバイザー
妊産婦食アドバイザー
学童食アドバイザー
野菜ソムリエ

軽度自閉症をもつ娘の母。
娘の得意を伸ばしたいと思ったことをきっかけに開業。
旅行、写真、食べること、ジンギスカンのジンくん(北海道のゆるキャラ)が
好き♡

表示したいテキスト